fc2ブログ
   
03
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

【広告】

■お勧め本!【Amazon.co.jp】
今年、10月1日は東海道新幹線開業50周年!
(*'-'*)
東海道新幹線開業50周年シンボルマーク(2014年7月9日撮影)

本書は、その東海道新幹線について『鉄道ピクトリアル』誌と『電気車の科学』誌に、国鉄担当者から寄稿された1950年代後半の高速列車計画概要紹介記事に始まり、その後の計画の進展、開業まで、リアルタイムで進む当時の様子を再録したものです。
輸送計画の策定から、従来に例のない高速に挑む車両の規格・性能の検討、電気・信号・軌道の各システム概要、
各区間の工事状況、モデル線の建設から試験編成の紹介、メーカーからの搬入、試運転、車両基地、車両の運用・配置、試運転・1番列車の乗車体験記、
当時検討された貨物新幹線の構想、当時の「鉄道の話題」に掲載された新幹線関連の記事など、いずれも貴重な記事を収録しています。
■巻頭記事 東海道新幹線開業50年に思う(今田 保)

鉄道ピクトリアル アーカイブスセレクション28 東海道新幹線1950-60 2014年 06月号 [雑誌]

新品価格
¥1,550から
(2014/5/28 20:37時点)

本書はかつて東海道新幹線の運転士だった方が書いた「裏話」ですが、構成が変わっていて、第一部が「0系運転士」の、第二部が「N700系A運転士」の座談会みたいな感じになっています。
(文庫版ですが、「全篇書きおろし」です。)
昭和50年代、大阪の乗務員宿泊所が不足していたらしく、新大阪駅前のビジネスホテルを国鉄が借り上げて宿泊所にしていたこと、
0系先頭車にあった、運転席とは別の「乗務員室」(個室)は便乗運転士用の設備で、中には二人座れる長椅子があった・・・といった細かい記述が、むしろ「運転テクニック」自体の話よりも面白い(笑)。

また、現在は運転士と車掌は兼任で、「N700系A」の章を読むと、どういうローテーションで運転士をやったり、車掌をやったりしているのかもわかりますが、
地方私鉄のワンマン列車の運転士と違い、JRは乗車券の規則が複雑で、畑違いの分野である「営業」の知識を習得するのは大変だったろうなぁ・・・と思いますね。
苦労といえば、「朝食に”納豆を食べたい”と思ったが、あまり消化に良い食べ物は乗務中にトイレに行きたくなるから控えた」との記述があります。これも、乗務員特有の「苦労」です(笑)。

経験者ならではの、そして、退職後も人脈を持つ著者にしか書けない話題が全篇にわたって書かれており、一読の価値があります。また、JR東海は「テロ対策」か何か知らんが、「鉄道の舞台裏」を公開することを極端に嫌う会社ですから、その意味でも本書の内容は大変貴重なものです

東海道新幹線 運転席へようこそ (新潮文庫)

新品価格
¥562から
(2014/5/28 20:30時点)



●上記以外の本(和書・洋書・古書・電子書籍)、DVDなどは、こちらのバナーからどうぞ。


●鉄道愛好者なら、たいてい知っている「日本最大級の鉄道アイテムショップ」。
【主な参加企業】
・鉄道模型(模型は、全て各社の「直売」です。)
KATO、トミックス、グリーンマックス、マイクロエース、MODEMO、
銀河モデル、タヴァサ、レボリューションファクトリー、安達製作所、エンドウ、
ホビーモデル、シノハラ、天賞堂、エコーモデル、谷川製作所、クマタ貿易
ムサシノモデル

・鉄道会社関連グッズ
国鉄・JR、総合車両製作所(旧・東急車輛)、東京メトロ、長野電鉄、埼玉高速鉄道、
富士急行、大井川鐵道、千葉モノレール、東京都交通局、南海電気鉄道

他に、DVD・ブルーレイ、書籍、カレンダー、鉄道絵画、鉄道部品(模造品)などを取り揃えています。



●これは私、みっぴょんも愛用しているよ。。。。
ε=ε=┏( ・_・)┛↓
(株)日本旅行の旅行商品「赤い風船」とのタイアップで、JR券・JAL・ANA+宿泊の予約・購入もできるようになりました。
(・・・って、新サービスをやるんなら新しいバナー作ってよ、リクルートさん。。。。)


■なんと!「楽天市場」で「駅弁」が買えるのだ!
( ゜。゜)ウヒョー
●富山駅「ますの寿司」(1380円~2500円各種[送料別])
●敦賀駅「荘兵衛さんの極上鯖寿司」(2000円[送料別])
●森駅「いかめし」(500円~5200円各種[送料別])
●長万部駅「かにめし」(4食セット:3650円[送料別])
●東京駅「イベリコ豚丼」の肉パック(4~5人分:2350円[送料別])
●山形駅「鶏めし弁当」「牛めし弁当」各1個ずつ計2個(1900円[送料別])
●山形駅「鶏めし弁当」2個セット(1700円[送料別])
・・・など(売り切れ等の場合はご容赦ください)。
まず下↓のバナーをクリック→楽天市場トップ→最上部の検索窓で「駅弁」を検索してください。

■楽天市場「鉄道模型」売れ筋情報(ランキングは随時変わります。)
※上記は、ほんの一例です(売り切れ等の場合はご容赦ください)。
まず下↓のバナーをクリック→楽天市場トップ→最上部の検索窓で「鉄道」を検索するのが簡単です。
(※詳細検索は、まず下↓のバナーをクリック→楽天市場トップ→左側「ジャンル」欄から「キッズ・ベビー・玩具」→ホビー→鉄道模型・・・でお入りください。)


法務省|インターネットを悪用した人権侵害をやめましょう

183系「踊り子20周年記念号」・・・私の「屑写真」から(笑)

千マリ183系「30」編成「踊り子20周年記念号」(2001年10月7日・横浜~保土ヶ谷間)2

ひと頃、「ネタに困ったら”私の屑写真から”」という時期もあったんですが、最近はその「屑写真」を漁っている時間もなくなってきました・・・。
m(-_-)mスマヌ
それでもまあ、ガサガサやってたら、こんなのが。
2001(平成13)年10月7日に東京~伊豆急下田間を走った、183系の特急「踊り子20周年記念号」です。

特急「踊り子」は、1981(昭和56)年10月1日に走り始めましたが、デビュー当時は、全部185系だったわけではなく、
旧・特急「あまぎ」からそのまま横滑りした183系(田町電車区[南チタ]所属)の運用も一日3往復ありました。
当時の『時刻表』(日本交通公社発行)には、「踊り子号は1・2・8・11・17・18号に限り183系電車で運転」との記事があります。
新幹線の欄に「N700系」とか「700系」などというマーク表示があるような、現在の『時刻表』はともかく、その頃は市販の『時刻表』に充当車両の形式が示してあるなど、異例中の異例でした。
無論、インターネットなどないし、出版物の情報も今ほどではなく、少年時代のモイさん(現在43歳)など、各地の鉄道管理局の電車課や客貨車課へ、
「○○線の****Mの充当車両形式と所属区所を教えてください」などと、よく往復はがきで問い合わせたそうです。
すると、大概は懇切なお返事があり、中には車両運用表そのものを送ってきてくれたり、あるいは「もう有効期限が切れているので乗れませんが、本の栞にでもどうぞ」と、
売れ残った古い記念切符を同封してくれたりするような管理局もあったそうです。「良き時代」でしたなぁ。。。。
(*-_-*)しみじみ。。。。

そんな時代に、国鉄本社監修の『時刻表』にわざわざ「183系電車で運転」などという注記が載っていたのは、新型の185系に「乗ってみたい」という人が多く、駅などに問い合わせが多かったからだろう・・・と思いますよ。
「183系」と言ったところで、一般の人にはわからないでしょうけれど、窓口では「”踊り子1号”は新型ではないから、アレに乗りたければ次の”3号”がいいですよ」とでも案内していたんでしょうね。
(ちなみに、『鉄道ピクトリアル』2010年4月号にあるT氏の「185系は不評で、183系を選んで乗る人も多かった」というニュアンスの記述は、うさんくさい。
そのような事実は、あったかもしれないけど、どうせマニアが半可通ぶって言ってただけでしょうね。いつも正確かつ明快なT氏の記事には珍しい事実誤認で、残念です。)

前段が長くなって恐縮ですが、この「20周年記念号」、なんかJR東日本・横浜支社も「困り果てて・・・」という感じのイベント列車でした。
横浜支社(国鉄時代は「東京南鉄道管理局」でしたが)の看板列車である「踊り子」の20周年を祝う行事はやりたいけど、
なにぶん、185系の「踊り子」自体が現役ですから、「変わったことをやろう」といえば、1985(昭和60)年3月14日のダイヤ改正で消えた「183系の”踊り子”」しかなかったんでしょうね。

車両は幕張電車区(千マリ)から借りた183系のグリーン車なし9連でした(「30」という編成番号だったようです)。
「踊り子」に0番代車が入ったことはなく、1500番代のクハ(実際の「踊り子」に用いられた1000番代車からの改造車)で前後を固めたのは一つの「見識」ですが、
でも、グリーン車なしの9連かぁ。。。。
┐('~`;)┌
ちなみに「本物」は、普通車8両・グリーン車2両の10連でした。

これは当日の朝、鶴見駅で撮ったポスターです。
「踊り子20周年記念号」ポスター(2001年10月7日・鶴見駅)

こんなのを鶴見駅で撮っているのだから、前日、実家に泊まったんだと思うけど、あいまいな記憶だなぁ。。。。
ただ、このポスターの下部分に「南伊豆踊り子きっぷ」のPRが書いてあるということは、「この切符でも乗れますよ」ってことでしょうけど、
そんな企画商品(しかも通年発売)との「抱き合わせ商法」でPRしているってことは、このイベント列車の注目度自体、そんなに高くなかったんでしょうね。

JRさんもそうなんでしょうけど、こっちも、そんなに気勢は上がらず、「真鶴とか伊豆多賀あたりまで遠征して撮ろうか」なんて気持ちはなくて、行った場所は保土ヶ谷です。。。。
だいたい・・・写真を見て思い出しましたが、この日、朝のうちは寒かったのね、選んだ場所が陸橋の上だし。
千マリ183系「30」編成「踊り子20周年記念号」(2001年10月7日・横浜~保土ヶ谷間)3

1981年10月に「踊り子」が走り出した頃、
♪かっぜたちーぬー いーまーは秋ー 今日から私ぃーは こ・こ・ろのたっ、びぃびとー
と、松本隆さんが書いたのに大瀧詠一さんが曲を付けたのを、松田聖子さんが「シンガーズ・スリー」(という女性コーラスグループ。別名「オシャマンベ・キャッツ」)をバックに唄ってましたけど、
いずれにしても、「今は秋」でしたから。。。。
(すいません。だいぶ前に書いた『赤いスイートピー』って、財津和夫さんじゃなくてユーミンが作曲したんでしたね。当該記事は訂正済みです。)

これが8時過ぎに去ってしまい、西横浜駅まで歩いて相鉄に乗り、ちょっと時間つぶし。。。。

で、午後また保土ヶ谷へ戻って、伊豆急下田からの折り返しを一枚。
千マリ183系「30」編成「踊り子20周年記念号」(2001年10月7日・横浜~保土ヶ谷間)1

だけど・・・「JRマーク付きの183系”踊り子”」っていうのは、「当時存在しなかった」と言うべきか、「今回初登場」と言うべきか・・・。
その後、「リバイバル”あまぎ”」なんていうイベント列車も走ったようですが、これは、わざわざ「JNR」マークの複製(アルミのシール)を貼り付けたというのに、
肝心の、国鉄特急用車両のシンボルだった「羽根」のエンブレムが撤去された編成(東チタ所属)だったりして、これまた、いささかピンズレ気味だったようです。

そんなわけで、この種のリバイバル・イベント列車からは関心が離れてしまい、今ではほとんど行かなくなってしまったんですが、
むしろ、「ピン電」(注:ピント合わせなどを目的に撮る、リハーサル列車)として撮った185系の現役「踊り子」のほうがキマっており、かっちょええ~!
東チタ185系「C 4」編成「踊り子」(2001年10月7日・横浜~保土ヶ谷間)

それならば・・・2011年10月に、まあ絶対に走るであろう「踊り子30周年記念号」(笑)は、いっそ185系をデビュー当時の「ナックル・ライン」(斜線)塗装に戻したのでやってほしいですね。。。。

ところで・・・「時間つぶし」に行った、JRではない鉄道会社主催による「別のイベント」の方が、よっぽど面白かったんですが、これは別の機会に。
またミッピョンは「出し惜しみ」か!>o(^▽^)oキャハハハ

【追記】
「まあ絶対に走るであろう”踊り子30周年記念号”」は、2011年10月15・16日に、田町車両センターの185系「A8」編成(10両)を初期のストライプ塗装に戻して、東京~伊豆急下田間で運行されました。
「踊り子30周年記念号」(2011年10月15日)・辻堂・1

記事は、こちらです。よろしかったらご参照ください。↓
http://mitsuka115jnr.blog119.fc2.com/blog-entry-333.html
なお、2012年7月から、田町車両センター「C1」編成(5両)も初期のストライプ塗装になり、運がよければ伊豆急下田・修善寺行(15両編成)の初期塗装編成が見られるようになりました。
=================================
《お願い》
このブログは「にほんブログ村」の「鉄道」カテゴリ、「つれづれ日記」カテゴリに参加しております。
ランキングエントリーのため、お手数ですが、ご覧になりましたら、
↓のバナーをクリックしてください。お願い致します。
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 その他日記ブログ つれづれへにほんブログ村
(バナーは二つありますが、クリックはどちらか一方で結構です。)
関連記事
スポンサーサイト



theme : 女子鉄お姉さま♪♪
genre : 趣味・実用

コメントど?も♪

#びゅんびゅん丸 さま
「スーパービュー踊り子」は、JR発足後の1990(平成2)年4月にデビューしました。
これも、もはや登場から20年経ったんだなぁ?。つい、この前みたいな気がしてましたけどね。
「カバンを忘れた方」は、「J-COMを航空会社と勘違いした方」でしたか、やっぱり(プププ)・・・。

#くにさん さま
185系は
1.首都圏の中距離列車にしか充当しない前提で設計されていた。
2.間合い運用で、普通列車に充当することを念頭に置いていた(もともと153・165系電車の置き換え用に作られた車両なので)。
3.塗色が、妙に斬新だった。
(この「グリーンのナックル・ライン」は刺激的だったのか、現在も相鉄バスに使われています。)
という三大特色があるんですが、いずれにしろ、東京南鉄道管理局と高崎鉄道管理局を中心に考えた発想で、他局のことは全然考えておらず、
いわば「国鉄分割・民営化を先取りした設計だったのかな?」と、今は思っています。

ただ、当時の国鉄は、利用者とのコミュニケーションが恐ろしく下手くそで、その「真意」が伝わっていなかったようにも思えるのです。

それと、「あまぎ」や「白根」に183系を入れたのは、ある意味「怠慢だった」とも思えるのですが(なんか「乗っていただく」というより「与えてやる」という感じがする)、
当時は、車両の形式を徒(いたずら)に増やすと、労使間で揉めるとか、大蔵省や会計検査院が嫌な顔をするといった事情があり、仕方なかったのかもしれませんね。
いずれにしろ、民営化された今では考えられない話です。

それと・・・これは言いにくいのですが、私は「鉄ヲタ的評価」というのを一切聞かないことにしているので、「窓が開く=特急らしくない」という評価は、いかがなものかと。。。。
(今は、くにさんもそんな単純な決め付けは、なさらないだろうと思いますが。)
183系にしたって、登場時は「181系に比べれば・・・」とか言われて、評価が低かったわけですしね。
とかく「鉄ヲタ的評価」は「新しい物を嫌う」感があります。

私は「まず、自分で試してみる」「できれば、二度、三度と乗ってみる」、
さらに「長期的に使われてみて、どうだか判断する」・・・という習慣を付けています。
(初期車が不評で改造されたり、第二次車以降で改善されることもよくある。185系はJRになってから、全車リニューアルしましたし。)
そして、「シートピッチが何ミリ」とか、スペックに書いてあることには絶対に惑わされず、
とにかく「自分で試した感想を持つこと」(これが最重要)。

そうしないと「正当な評価」が出来ないと思いますので。

実は

私は183系を選んでいた人間です(笑)。
185系って、鉄道ファンでない人の中にも、
当時は「え?これが特急?」という人が多かったのも事実でしたよ。
その理由は「窓が開いた」ことと、当時は普通列車の運用も結構多かったため。
今は、185系の普通列車運用は少なくなりましたが、当時は頻繁にありました。
まあ、当時の大学の鉄研の連中には、本当に不人気でしたね。特急らしくないって。
それが今では185系は人気者なんですよね。「国鉄らしさがある」とかで。
時代は変わりました。

踊り子

この時代にはスーパービュー踊り子はまだ走っていなかったんですね。
 電車は新しいほうがいいですね。でも座席が小さかったり、窓が小さいと、やはり、従来型のほうがいいです。
 さっき職場のJーCOMの営業マンがアポなしセールスに来ていました。件の上司は休暇中でした。ちなみに鞄を机の上に置き忘れて、出張に行ってしまったのはズバリその人です
 

サロ

通りすがり失礼致します。

5年も前の記事へのコメントですみませんが、この20周年記念号は、"グリーン車込み"の9両でしたよ。
183にサハはありませんしね。
Secret

プロフィール

mitsuka115JNR

Author:mitsuka115JNR
「新と旧」「JR(国鉄)と私鉄」「日本と外国」「西と東」などにとらわれず、自由気ままに書いてます。お気軽に遊びに来てね♪
(コメントは「承認制」とさせていただいておりますので、表示されるまで、お時間がかかります。ご了承ください。
また、記事内容と無関係なコメント、「これはUPしたら荒れるね」と予想されるコメント、読者を不快にさせるネガティブなコメント(「クヨクヨ系」、「いちいち難癖・いちゃもん・喧嘩吹っかけ」、「メンヘラ」っぽい危ないコメント等) は、容赦なく削除します。

最新記事

最新コメント

月別アーカイブ

カテゴリ

RSSリンクの表示

リンク

駅の時計!

JR東日本・東京駅構内で使用している時計、だそうです。 (「東京ステーションシティ倶楽部」のブログパーツ)

ご来訪ありがとうございます(カウンター)

電力使用状況&電気予報

電力会社名をクリックすると詳細情報が見られます。
(別ウインドウで表示。)

天気予報

日本語→英語自動翻訳

クリックしてお試しください。結構、間違いも多いですが(笑)。
English English得袋.com